
サイドドアパネルメンテナンス・ワックス施工
このところ少しづつ作業を進めているサトックスです。 集中力が続かずクオリティーが落ちるのでなかなか一気にできないものですね。 ...
ほとんどの人には役に立たない(笑)覚書。 セカンドカーのランドクルーザー79やワイフの車の整備記録、今までにため込んだ情報の整理を通じてタスクリストがいつも満載のような気持ちからの開放の備忘録。
このところ少しづつ作業を進めているサトックスです。 集中力が続かずクオリティーが落ちるのでなかなか一気にできないものですね。 ...
手つかずのまま荒れているルーフのお手入れをしました。 先日の洗車ヒーリングで鉄粉除去を行いすっきりしたボディーですがシミがあち...
先日のお手入れ中にどうしても気になったエンジンルームの埃・・・ 見えない部分程心には映ってしまって気になるものです。 実は錆も気...
前回の洗車ヒーリングに引き続きメンテナンスを続けます。 私のエクスペクテーションでのお話ですが状態的にはあまりよくない...
COVID-19により外出自粛となっていますが課題が山積みのサトックスです。 社屋で一人作業を進めています。 これまで以上に細か...
コーティング施工をするものとしては最後までワックスは使いたくないという気持ちがあります。 それは層を重ねる際に除去しないといけないから...
明けましておめでとうございます。 サトックスです。 結局今年も洗車から始まりました(笑) BMWは年末に洗...
前回の細々メンテナンスの続きですがここ最近気になっていたドア周りのウェザーストリップのメンテナンスです。 ドアパネルの磨きでコ...
前回の左側ドアパネル・フェンダー施工に続いて右側の施工です。 やっとこれで一通りのキャブ施工が落ち着きました。 後はこれ...
このところ少しづつではありますがボディーのメンテナンスが進んできました。 昨日は夜遊びをしたのでゆっくり休息できるようにお仕事は1日お...
前日の作業の続きで左側のフェンダーと左ドア2枚を施工しました。 どんどん進めないと3歩進んで2歩下がるどころかその逆になりそうです(笑...
このところ台風や強風の影響で9月に再施工したばかりのコーティングのコンディションが悪化していました。 なかなか058のホワイトは手ごわ...
「エーナ」メンテナンス 先ずはサービスボディー架装部分のメンテナンスです。 流石に磨いてから再施工する元気が無かったのですが以前の施...
5月に施工したばかりのコーティングですがここ最近の台風や夏の高温にさらされたまま手入れをしなかったためにルーフとエンジンフードのコンディショ...
こんにちは、サトックスです。 昨日は春日部までBMWの車検と保証修理の為陸送・入庫でした。 先週は台風の...
昨日までで何とかキャビン全体の施工は終わりましたが、最後に豪雨も被ったのでメンテナンスがてらもう1層づつ施工しました。 午前中...
昨日からの施工に引き続き、本日も作業を進めます。 本日sのメニューはドア内のクリーニングとドアパネルのコーティングです。 ...
3週間前のルーフ施工に引き続きルーフの再施工とエンジンフードとフェンダーをメンテナンス・コーティング施工しました。 汚れが回らないよう...
前回ルーフの施工をしたのは去年の7月でした。 その後サービスボディーの作業で洗車や鉄粉取りは何度かしましたが、コーティングは手...
サービスボディー架装プロジェクト開始前に手入れをしたバルクヘッドですが、サービスボディーフレームの搭載を前に再度手入れとダメ押しのコーティン...