サービスボディー製作5 フレーム本溶接・フールサブフレーム

10月14日に本格的に製作を開始して4週目になりました。

先週の作業の続きです。

ここまではタック溶接してそのままにしている箇所がちらほらとありました。 フロントエンドキャップ付近は本溶接完了していますが時間切れと疲労で仕上げが完了していない箇所の最終調整を行いました。

作業前の状態

フロントエンドキャップの裏側ですが溶接がいい加減な状態です。

これでも取れることはありませんがこれだけ凸凹していると仕上げ塗装しても錆も心配なので修正します。

余り深追いすると穴が開くので程でょにしなくてはいけませんが・・・

私の腕前ではビードを見せる様な施工は出来ないのでくっつけたら削って磨いて誤魔化します。

フロントフレームもタックしたまま仮組した状態です。

左側もこのような状態で組み上げ目的では安定していますが、本溶接は未だです。

リアフレームもこの状態。

ベース付近も一番最初に作業した箇所なので錆び始めてます。

左側の方が雨に当たって酷いですね。

まあ磨けばいいので気にしませんが・・・

作業開始

眺めて考えていても進まないのでドンドン溶接して磨きます。

この45度アングルの部分は位置合わせが難しいので開先無しでタックしたので慎重に溶接しないと穴が開きます。

フロント側は一部既に本溶接して錆止め代わりにプラサフを吹いておきました。

リアフレームはタックのみでしたのでここでやっと本溶接です。

前回までの作業箇所はこれですべて本溶接できました。

当初はもう少し進んでから本溶接を使用とも考えていましたが、サブフレームが入ると他が入りにくい箇所も有ろうかと、スペースがあるうちに進めることにしました。

特に今日は一人作業なので、こんな時は一人で出来ることをサクサク進めるのが得策ですね。

リアフレームボトムエンドも整形してから錆止めを仮に吹いておきました。

ホントそうに際には再度剥がして特に外装はパテと削りをする予定です。

左側もこの通り。

少しづつでも綺麗にしておかないと気になって先に進めない性格なので・・・

屋内作業でしかもフルタイムでの作業であれば、この様な手間を掛けずに作業を進めて1度で塗装の段取りを行えばいいのですが週末作業なので仕方がありません。

リアエンドも綺麗になりました。

塗装をしてみると仕上がり具合が良く見えてきます。

ランダムグラインダーで磨いてから塗装するだけでも結構綺麗にできそうな印象です。

実際にこの個所は外装パネルの裏に隠れて見えないのですが、接合面なので綺麗にしておく必要があります。

この角度から眺めると完成後のイメージが浮かんできます。

その後暗くなるまでにもう少し時間がありましたのでルーフフレームを2本追加しました。

明日はこの間に横フレームとフロントバルクヘッドのサブフレームを入れる予定です。

サブフレームを入れて本溶接まで終えられれば、一度ランクルの荷台に搭載してリアエンドフレームの内側と観音扉前蟻の取り合いを現物合わせで検討出来ます。

一人作業の割にはそこそこ進みました。

ちなみに、作業場はこんな状態になっています。

折角のお家が悲惨な状態ですが、これのお陰で気兼ねなく作業できます。

完成した際には臨時作業場も撤去ですね。

もしサービスボディーを受注示唆体にはまた作業場が登場するかもしれません(笑)

スポンサーリンク


当ブログにお越し下さいましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援が励みになりますのでよろしければ応援クリックくお願い致します。
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする