サイトアイコン サトックスの備忘録

コンテナラック製作1-材料刻み・溶接

折角溶接機があるのでリサイクリングを仕分けしているコンテナを置くためのラックを作ることにしました。

以前は2×4材等を利用してラックや棚を作っていましたが屋外使用ではシロアリを寄せ付ける原因を作り3年もするとスカスカに。

これでは百害あって一利なし。

一方塩害地域なので金属製の棚も耐久性の問題がありいろいろ考えた結果、無垢の軟鉄で作れば木製や薄板のラックよりはきちんと塗装を繰り返せば長持ちするのではないかという結論に。

高速切断機ゲット

ハンドグラインダーでは大変なのでこんなものを入手しました。

リョービ C-12NAです。

直径305mmの砥石が閊える高速切断機をヤフオクで送料込みの3,000円で入手しました。

久々にヤフオクならではの掘り出し物をゲットです。 ここ最近は通販代わりにヤフオクを使うような場面が多かった気がします。

幅660mmx高さ1500mmx奥行420mmの3段ラックです。

30mmの定尺5500mmLアングルを3本仕入れてこれから切り出します。

刻みの算段

ワークを無駄なく切り出す組合せを求める作業を簡単にするために、今回はSeekというフリーソフトを使ってみました。

数学苦手なので手計算では時間が掛かりすぎます。

http://supermab.com/index.html

必要なワークの寸法と数量の一覧を入力して、材料リストを入力すると切り出しのパターンを提示してくれます。

数学の苦手な私には持って来いのソフトです。

刻み開始

Seekが算出してくれたコンビネーションをもとに切り出していきます。

ハンドグラインダーに比べて高速切断機は圧倒的に安全に安定して効率よく切断できます。 しかもこれが3,000円とは良い買い物でした。

砥石はある程度小さくなったものが付いていまして今回の作業は何とかこれで対応できましたが、更に小さくなってきましたのでそろそろ新しい砥石を準備しておいた方が良さそうです。 90度切りは問題ないですが、45度切りの場合は砥石の長さが足らないケースがあります。

さくさく切れます。

と言っても20本近くのワークを切り出すのはそこそこ時間がかかります。 しかもしゃがんでの作業は結構きついですね。

とりあえずすべてのワークを直角切りで切り出しました。 そこから斜め切りが必要なもののみ余分をカットします。

砥石が減って届かない部分があるのでスペーサーで位置合わせをします。

1時間ぐらいで刻み終了です。

長い材料は地面での作業は仕方ありませんが短いワークは作業台などの上で立った姿勢で作業したいところです。 台を作ればそれを収納するスペースが必要になるし、毎日の作業ではないので悩ましいところです。

組み立て

角を押さえる専用の直角クランプを使用して点止めをしていきます。

あまり軽くだと剥がれますのでそこそこの溶かし込みが必要です。

何度か崩壊しました(笑)

先ずは枠を3個作りました。

手持ちの溶接棒が1.6mmでしたが少々細いので帽の消費が早く溶接棒がワークから離れやすくふらふらしてしまいました。

本日のビード。

溶接棒を2.0にすればもう少し綺麗にできそうですが、まあ初めての溶接なのでこんなもんで勘弁してください。

柱と組み合わせて点付けしていきました。

で、いきなり組みあがり!

暗くなってきたので外面の仕上げの溶接は終わっていませんが内側の溶接はすべて終わりましたので強度は十分です。

土曜日にでも外面の仕上げ溶接をする予定です。

外面は1.6mmが丁度良さそうです。

作業中に足元がふにゃふにゃすると思ったら・・・

パッカーン!

新しい安全靴買わないといけないですね。

ココが取れると地下足袋履いてるような感触ですわ。

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了