
トレーラー配線用リレーボックス・コネクションボックス取付け
本日クリスマスイブは・・・ やはり作業です。 リレーボックスの製作に続いてジャンクションボックスの取付けを行いま...
ほとんどの人には役に立たない(笑)覚書。 セカンドカーのランドクルーザー79やワイフの車の整備記録、今までにため込んだ情報の整理を通じてタスクリストがいつも満載のような気持ちからの開放の備忘録。
本日クリスマスイブは・・・ やはり作業です。 リレーボックスの製作に続いてジャンクションボックスの取付けを行いま...
サービスボディー製作作業でトレーラーカプラー配線関連の作業が10月以降滞っておりましたが、サービスボディーの工程も進み来週あたりには電装に着...
配線用カプラーからコントロールリレーユニットまでのハーネスのコントロール側コネクタに必要な部品が揃いましたので早速取り付けました。 ち...
すっかり忘れていましたスペアタイヤハンガーの根元にあるベアリング用のグリスニップルがあります。 恐らく取り付け時にギリスアップされてい...
配線カプラー用に購入したブラケット、大きさがいまいちでバンパーの面から下がったところに取り付け出来ませんでした。 カプラーブラケット製作 ...
なかなか進まないトレーラーカプラ配線用のリレーボックスの製作です。 前回はカプラーの車両側(オス)の配線製作と接続を行いましたがそこで...
7月にインストールしたピンドルフックですが1カ月で錆が浮いてきました。 ハイテンボルトも塗装されていませんので錆びてきてしまい...
先日載せたスペアタイヤハンガーを更に強化してみました。 ハンガー固定ボルト追加 この部分は調整式になっており2本のボルトで固...
配線延長プロジェクトでトレーラー用の信号ピックアップを用意しましたが更にコントロールリレーユニットとバンパーに取り付ける配線カプラー...
バンパー小物も落ち着いたところで、このリアバンパーの醍醐味の一つであるスペアタイヤハンガーにタイヤを取り付けてみました。 スペアタイヤの取...