
アオリカバー
ヴァレンタインデーだというのにこんな事をしているサトックスです。 深い傷が付く前にとりあえず汎用品のアオリカバーを装着しました。 なか...
ほとんどの人には役に立たない(笑)覚書。 セカンドカーのランドクルーザー79やワイフの車の整備記録、今までにため込んだ情報の整理を通じてタスクリストがいつも満載のような気持ちからの開放の備忘録。
ヴァレンタインデーだというのにこんな事をしているサトックスです。 深い傷が付く前にとりあえず汎用品のアオリカバーを装着しました。 なか...
地デジアンテナはフロントウインドウの上部に取り付けることが一般的なところですが、私の場合はドライビングポジションがアップライトなのでフィルム...
ランクルピックアップのオーナーの間では当初話題になっていたバックカメラの取付け方法。 テールゲートにクラウンバンでも使用した日産純正バ...
ハザードスイッチ増設とリアヒーターブロアスイッチ移設の作業と同時にメインの作業であるナビの取付けに進みます。 それぞれの作業の効率を考...
再販ランドクルーザーのリアヒータースイッチは後席から操作できるよう、ヒータ温度調整ノブの隣についていますので運転席からは見えません。 手探り...
搭載予定のカーナビが画面繰り出し式のためハザードSWが操作しにくい状態になってしまいます。 これを改善すべく運転席右側のブランクチップ...
純正販売店オプションのフォグランプをお友達の勤務するネッツトヨタにで取り付けていただきました。 こちらは取り付け前のフォグライ...
セドリックでも使っていた風切り音低減モールをランドクルーザーにも取り付けました。 風切り音は気にならないのですが洗車の...
先日綺麗にしたスペアタイヤに引き続き荷台にゴムマットを敷くことに。 これが無いと着やすく荷物も積めません。 ジョイフル本...
本来はビニール表皮のシートに交換したいサトックスです。 セドリックは70万円ほど掛けて内装をすべてビニール内装に交換しましたが、ランク...
LC79標準おメインスイッチでは運転席窓のAUTOは下降のみ有効です。 案外上昇AUTOが無いのは不便なものでしたので納車1週間で我慢...
すぐに気になったのがスペアタイヤです。 スペアタイヤの直下のベッドに茶色のシミが広がっています。 ゴムから出る特有のシミ...
OBD2対応のレーダー探知機を入手してみました。 最大の目的は燃費計の代わりにするためです。 いろいろな情報が表示されて便利で楽しいアイテ...
ランクル納車後でまず取り付けたものが星光産業のシフトエクステンションです。 ET-30 70BK サイズ 12x1.25 ...