
自作事務処理用自作メインマシーン・バックアップHDD追加
前回までの制作過程で実働状態まではこぎつけましたが、先に届くはずのREDHDDが米国出荷で思いがけず遅れておりました。 3週間...
ほとんどの人には役に立たない(笑)覚書。 セカンドカーのランドクルーザー79やワイフの車の整備記録、今までにため込んだ情報の整理を通じてタスクリストがいつも満載のような気持ちからの開放の備忘録。
前回までの制作過程で実働状態まではこぎつけましたが、先に届くはずのREDHDDが米国出荷で思いがけず遅れておりました。 3週間...
急遽自作プロジェクトが立ち上がりましたが・・・ 続々とパーツが着弾しました。 マザーボード準備 耐久性を考...
事務処理用のメインマシーンの電源は入らなくなるトラブルにから早速新規に事務処理用PCを組むことに。 ここ10年以上組むことがな...
6年間使用していた事務処理用のメインマシーンの電源は入らなくなるトラブルに見舞われて作業がストップ。 こちらがそのマシーンに搭...
APRS用のアプリケーションUI ViewとWeather Displayの稼働サーバーとしてShuttle Intel Atomデュアルコ...
2008年4月から10年間にわたって活用してきたX61(Intel Core 2 Duo CPU T9300 2.5GHz)、一度はHDDを...
集音マイクを追加したIPカメラですが映像と合わせて音声を聴く方法が分かりませんでした。 メーカー純正のスマホアプリでは聞くこと...
設定が出来てしまえばなんてことないIPカメラですが、出来るまではどこが悪いのか一向に判明しない難しさがあるような。 そんな訳で...
こんにちは、サトックスです。 購入から10年目となる私の唯一のノートPCであるLenovo ThinkPad X61。 2008年に新...
メインPCのVideo Card載せ替えに引き続きOSとDATA用HDD2個を新しいものと交換しました。 特にOSに使っていたHDDは西院...