リアの内装作業も一段落し、ルーフレールも綺麗になって後姿もしゃっきとしてついつい見とれてしまいます。
プラス線はすでに室内から配策済みなのでこの位置にブレーカーを取り付けます。
先ずはブレーカーの基台をアルミパネルを切り出して折機で折り曲げて作りました。
丸端子を圧着します。
最近は油圧の圧着機を導入したのでこのように太いケーブルに端子をはめるのも綺麗に確実に作業できるようになりました。
Bonvoisin 油圧圧着工具 油圧圧着ペンチ 9種類ダイス付き 4~70㎟裸圧着 銅 アルミ端子 ハイドロプライヤー 一年日本語説明書付き
- Bonvoisin
- 価格¥5,450(2025/04/12 11:39時点)
- 商品ランキング26,167位
個のカバーを加工して電源取り出しブラケットを追加します。
この製品はよく使います。
エーモン(amon) 電源取り出しターミナル 8859
- エーモン(amon)
- 価格¥601(2025/04/12 11:39時点)
- 発売日2018/07/09
- 商品ランキング3,538位
今回は30Aのブレーカーを取り付けました。
これまではヒューズブロックを使っていました。
オーディオテクニカ TFB-2MAXI MAXIヒューズブロック
- Audio Technica(オーディオテクニカ)
- 価格¥3,744(2025/04/12 11:39時点)
- 商品ランキング69,633位
切れた際にヒューズを交換しなければならないこと、また何かのトラブルで切りたいときに元から切断できるようにブレーカータイプにしました。
このブレーカーからスペアタイヤスペース内にある配電盤に給電します。
スポンサーリンク