新年早々からオイル交換です。
一年の計は元旦にあり。
先ずは自分がお世話になる大事に道具の手入れから始めます。
普通は年末にしておけという説もありますが・・・・
まあ良いでしょう。
いつものZEKURAオイルを使います。
このオイルはそれほど高価でもなく、隣の戸塚区の製造元から送られてきます。
色はENEOSのゴールドボトルに比べるとちょっと濃いめです。
もう少し儲かったらまたENEOSの高いやつを使いたいとも思いますがこのオイルでも気持ちよく走れます。 特にすぐ劣化する感触も無いので安心して使えます。
何よりBMWのクリーンディーゼルと共用できるのでラックるにもクラウンにもすべて共通して使えるので在庫管理が簡単でありがたいです。
ZEKURA SYN 5W-30 SP C3 20L、ACEA対応、高性能コンプレックスエステル配合、日本製化学合成油
- 株式会社潤研
- 価格¥19,800(2025/02/22 06:02時点)
- 商品ランキング478,868位
恒例の突っ込みチェック。
そこそこ汚れが出てきています。
香りは問題なしです。
ずーっと気になっていた丸山モリブデンを添加してみます。
マイクロロンは入れてますが、劇的に変わるわけでもなく・・・
廃棄量の小さい車程フリクションロスの低減で運動性の変化を体感できるのではないかと簡単に考えてみました。
結構黒いです。
というかイカ墨注入と言った感じです。
hirotools 丸山モリブデン エンジンオイル添加剤 Base Power ベースパワー EX250 丸山モリブデン純正品 【容量】250ml
- 丸山モリブデン
- 価格¥4,420(2025/02/21 07:08時点)
- 商品ランキング39,822位
アイドリングから音が変わりました。
これは凄いです。
トルク感も増して、エンジンもスムーズに回るので変速ショックが和らぎました。
特にシフトダウン時の変速がスムーズになりました。
エンジン音の変化を動画にまとめてみました。
オイル交換前→オイル交換後→丸山モリブデン添加添加後
1回目 39,990km (フラッシング2回)
40,019km (遅効性フラッシング材添加)
2回目 41,523km
(遅効性フラッシング材添加)
52,558km エンジンオーバーホール
3回目 42,599km(マイクロロン添加)
4回目 44,740km
5回目 46,747km
47,012km マイクロロン追加添加
6回目 48,976km(丸山モリブデン添加)
スポンサーリンク