純正フロント左側フック追加

フロントバンパーを追加したついでに純正フロントフックを左側にも追加しました。 バンパーにシャックルが2個ついているので不要と言えばそん...

記事を読む

エーゼットFCR-062添加

最近これがお気に入りです。 いろいろな製品を使いましたがこれがコストパフォーマンスに優れていると思いま...

記事を読む

ガスキャップメンテナンスとリアマッドガードの塗装補修

時より渋くなるランクル79のガスキャップです。 ゴムのガスケットの部分にガソリンが付着するとどうしても劣化が早まりますね。 ...

記事を読む

ピンドルフック再塗装

床の間の大黒様状態のピンドルフックですが、錆びてきましたので塗装しました。 前回再塗装のはサービスボディー製作開始直前の2年弱前です。...

記事を読む

トレイルバンパー取付・完成

バンパ-パーツの準備も整いましたので取付に進みます。 このような作業はゆっくりできれば嬉しく楽しいものではありますが、このとこ...

記事を読む

トレイルバンパー燈火類の組み立て

予め取り外しておいた燈火類、すべてばらして清掃します。 分解・清掃 ネジはほぼ錆びています。 もう一組も同様ですね...

記事を読む

Nextcloud 19.0.0.12 Upgrade

PHPを7.4にアップグレードしたためにこれまでのNexrCloudのバージョン13.0.1.0では動作せずアップグレードとなりました。 ...

記事を読む

MariaDBアップグレードでのトラブル (Errcode: 13 “Permission denied”)

MariaDBをVer. 5からVer.10.4.13 にアップグレードした際に(Errcode: 13 "Permission denie...

記事を読む

PHPアップグレード Ver. 7.1.33 to Ver. 7.4.7

WordpressにPHPをアップデートしろとの警告メッセージが・・・ 7.1.3が稼働していましたが7.4にアップデートすると処理速...

記事を読む

バンパーパーツのレストア

引き続きバンパーのショートパーツのメンテナンス・レストアです。 フレーム塗装の際に純正ラジエターアンダーガードを外しましたので...

記事を読む

フロントフレーム再塗装とメンバーブラックアウト

トレイルバンパーの仮合わせからやはりグリル下のボディーパネルで白に塗られている部分をブラックアウトすることにしました。 この部...

記事を読む

トレイルバンパーの点検と仮合わせ

一昨日引き揚げてきたトレイルバンパー。 早速清掃と車体への仮合わせです。 取付説明書は無くネジ類もありませんので実際に車体に当て...

記事を読む

サイバーナビ・バージョンアップ

毎年恒例のサーバーナビ・バージョンアップです。 丁度一年前に2019年版に更新しましたが今年もお知らせが来ましたので早速アップです。 ...

記事を読む

Postfix SPAMデータベースによるスパムメール対策

ここ6か月ほど特定のスパムメールが目立ってきました。 LINEのパスワード云々やアマゾンPrimeの更新解除とか詐欺スパムメールである...

記事を読む

トレイルバンパー導入計画始動

サービスボディー架装のあと前後軸重のバランスが大幅に変わりました。 特に前輪軸重が-40kg、さらに後輪軸重+390Kg。 前後...

記事を読む

庫内資材棚追加

ここ最近現場が増えてきてランクルの出動頻度も高くなってきました。 ついつい床面に広がって上下方向の空間を上手に使いきれない状況...

記事を読む

ブレーキローター研磨の事前準備

ここ最近ブレーキジャダーが気になり始めたランクル79です。 3年ぐらい前から気になっていましたが、時々運転するエスカワ社長気になると言...

記事を読む

サービスボディー製作122 LSPV調整

リアエアバッグの搭載に伴ってLSPVの調整が櫃湯尾になりました。 安全にかかわるものなので早めに調整します。 ...

記事を読む

クルーズコントロールユニット取付

少しづつ進めてきたクルコンプロジェクトですがいよいよ大詰めです。 スパイラルユニットの解析、ステアリングコラム内の配線などを先...

記事を読む

サービスボディー製作121 エアバッグサポートスプリング取付

前回の準備作業で塗装したブラケット類も乾燥したので取付作業に入ります。 ちょっとしたひと手間が後々の錆問題の低減に大きく作用することを...

記事を読む